アゴ(アドバンス)

輪郭施術で顎を削りすぎた…知っておきたいリスクと対処法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

オトガイ形成で顎を削りすぎてしまったら、どんな問題があるのでしょうか?

顎の形を確実に変えることのできるオトガイ形成手術ですが、場合によっては顎の骨を削りすぎてしまうリスクもあります。骨を削りすぎると様々な問題が起きてしまうので、どのような事態が起きるか理解しておくようにしましょう。

顎を削り過ぎて起きる症状

①見た目が変わりすぎる

顎の骨は、フェイスラインを形作る重要なポイントです。ここを削りすぎてしまうと顔の印象や見た目が大きく変わってしまい、人によってはしゃくれを解消するどころか他の人から違和感を感じられてしまうこともあります。

・修正方法

フェイスラインがおかしくなるほどに顎を削りすぎてしまった場合、そのままでは外出もままならないので修正が必要になります。美容整形でよく用いられる人口骨やプロテーゼなどを使って削りすぎた部分を補うのが一般的です。

②左右で差が出る

基本的にオトガイ形成をする場合は顎の両側を同時に行ってバランスよく仕上げるのが一般的なのですが、左右対称に骨を削るというのは意外と難しく、医師の腕によってはどちらかを削りすぎて左右で差が出てしまう可能性もあります。

・修正方法

左右のバランスが悪くなってしまった場合、左右どちらかが顎を削りすぎの場合は不足している部分をプロテーゼなどで整えます。逆に削りが足りない場合は、再度手術を行って同じ程度に削るという修正方法を行うのが一般的です。

③オトガイ神経を損傷してしまい神経麻痺が残る

顎には神経が通っているため、場合によってはオトガイ神経に傷をつけてしまって痺れやマヒが残ってしまうこともあります。顎を削りすぎで起きる症状というわけではなく、予定通りに削っていても神経を傷つける可能性は十分にあります。

・修正方法

神経にダメージを与えて痺れなどの症状が残ってしまった場合、症状を抑えるためにはダメージを回復させなければならないのですが、人の手ですぐに修正することはできません。自然に回復するのを待つしかなく、1年以上時間がかかることも珍しくありません。

皮膚のたるみが大きく出てしまう

顔は当然皮膚によって覆われており、顎も骨に沿って皮膚が存在しています。手術によって必要以上に顎を削りすぎることによって、本来顎を覆っていた皮膚が余ってしまい、量が多ければたるみとして残ってしまうこともあります。

・修正方法

多少の皮膚のたるみであれば時間の経過とともに自然と馴染んでいく可能性もありますが、肌の老化が進んでいるとそれも難しくなります。大きく顎を削りすぎた場合は特にたるみが酷くなるので、場合によってはリフトアップなど他の美容整形手術で修正することになります。

顎を削り過ぎた場合、修正は非常に困難

当然ですが、骨は一度削ってしまえば二度と元通りには戻すことができません。もし顎を削りすぎてしまえば、修正も非常に難しくなります。人口骨などで修正しても生活する中で位置がずれてしまったり組織に吸収されてしまうため、定期的に手術が必要になるなど様々な不都合が生じます。
また、医師の腕によってはカウンセリングした通りのフェイスラインに仕上げられないこともあり、非常に難しい手術だと言えるので事前にじっくり検討することが大切です。

いかがでしたでしょうか?

このように、オトガイ形成では顎を削りすぎることによる様々な症状が考えられます。いずれの場合も修正は簡単ではないので、軽い気持ちで手術を選ぶと後悔してしまうこともあります。それを避けるためにも、多少費用が高くても実績があって評判も良いクリニックを選ぶようにしましょう。