口元・歯(アドバンス)

受け口手術は保険が使える!?相場と保険適用の条件を徹底解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

受け口手術は誰でも保険が適用されるの?

受け口は外見的にもコンプレックスを感じる人が多く、外科的な美容形成手術を希望するケースも多々あります。ここで気になるのが、美容形成手術でも保険が適用できるのかという点です。

費用が大きく変わるので、保険適用について知っておきましょう。

受け口の手術は保険が適用されることもある

ひと口に受け口と言っても、その症状の重さは患者ごとに様々です。軽度の方ももいれば重度の方もいて、中には治療を行わないと日常生活に支障をきたすケースも。

医師が治療が必要だと判断した場合に限り、保険適用となる可能性があります。

受け口手術の相場ってどのくらい?

受け口になっている場合、一般的には奥歯を抜いたり、顎の骨を切除したりと、顎の位置を後ろに動かす形成手術が行われます。受け口手術は難易度が高い手術というだけでなく、入院や全身麻酔も必要にります。そのため手術費用は高額になってしまう傾向があります。

症状の重さによって難易度も変わり、症状が軽度であれば費用も最小限に、症状が重度であれば費用も高額になります。

保険適用外の場合は約100万円~約150万円前後が相場で、保険が適用された場合は、3割負担で約30万円~50万円程で手術を受けることも可能です。

受け口手術で保険が適用されないケースとは?

①軽度の受け口で手術不要と判断された場合

3割負担で済むのは、治療が必要なほど症状が重いと医師が判断した場合です。症状が軽く日常生活に支障がないと判断されてしまえば、当然外見的にコンプレックスを持っていたとしても手術は不要となり、保険適用もされません。

②矯正のみの治療で受け口を治す場合

受け口の治療は、外科的な手術以外にも様々な方法があります。軽度の場合はマウスピースを使ったり歯列矯正などを行い、自然に顎の位置を改善させられるケースもあります。このような場合は矯正治療に該当するので、保険は適用されません。

③指定自立支援医療機関以外で行われている自由診療の場合

保険を適用して何らかの治療を受ける場合、それが健康に必要不可欠である場合国に認められた指定自立支援医療機関での診療である必要があります。つまり、直接健康に必須ではない自由診療で手術を希望する場合は保険適用はできず、全額自己負担となります。

④指定の矯正器具を使用しない場合

受け口の手術で3割負担が認められるためには、顎の骨を切除したり指定された矯正器具を使用するなど、一定の条件のもとで治療を行う必要があります。

矯正器具を使っていても指定外のものを選ぶ場合、適用は難しいでしょう。

⑤健康保険に加入していない場合

保険適用で受け口手術を受けるには、そもそも何かしらの健康保険に加入していることが前提です。会社の組合や国民健康保険など、いずれかの社会保障制度に保険料を支払っている場合のみ、保険で受け口手術を受けることができます。

⑥その他医療機関の指示に従えない場合

治療の一環として手術を受ける場合、当然ですがクリニックや医師の指示には従う必要があります。医師の勧める術式や矯正器具などに納得せず、他の手術を強要したりすれば自由診療と判断され、保険は認めてもらえません。

まとめ

このように、受け口の治療は症状によっては保険が適用されるケースもあります。100万円以上のお金を準備できないという人も、保険が適用された金額であれば受け口手術を受けられるのではないでしょうか。

まずはクリニックを受診し、保険を利用できるか医師に相談してみましょう。